てっぱく

つかっち

2011年01月31日 19:10

先週の金曜日は代休でお休み。
せっかくの平日休みですので、土日に混んでる所に行こうと思い、天気が良ければ智光山公園の動物園よって、入間のアウトレットでお買い物~なんて考えてたのですが・・・

天気はいいものの、風が吹いてて寒いこれじゃ次男は辛いな~ってことで、長男が行きたがってた

鉄道博物館

へ行ってきました。

前回は嫁さんが出産で里帰りしてるときに長男と来たので、ちょうど1年ぶり位です。
3回目(長男は4回目)ですが、何れも平日に来てるので、土日の混雑は分かりませんが、多分混んでるでしょう。

距離的に車で30分位なので、毎回年間パスポート買うか悩みます。1年に3回来るかと言われると・・・やっぱり買いません

大人1,000円、子供200円・・・展示内容を考えると妥当ですかね、もう少し安いと嬉しいですが。

11時位に着いたので、とりあえずミニ鉄道の整理券をもらいます。12時~の回が取れたので、今日は空いてるみたいです。

 
次男は初めての鉄道博物館。見るというより動きたくてしょうがないらしい・・・
子供はとりあえず動かせる物は動かすという感じですね、空いてるので待たなくていいのが平日のいいところ。


1日に数回、中央のSLが乗ったターンテーブルが動き、汽笛を鳴らすイベントがあります。

長男が初めて来た時は、汽笛に驚いて泣きました
本物の汽笛が室内で鳴るので、大人でもビビリます。次男はどうかな~と思いましたが、ビクッ!とはなりましたが、泣きもせず・・・さすが次男は強し!

程なくミニ鉄道のお時間。
外は寒いので、長男と2人で乗ってきました。1回200円

ミニとはいえ本物の軌道を走り、車両によって2ハンドルのマスコンを操作する本格的なものです。


車掌のつもりらしいです・・・


本日の車両は踊り子号です。3歳になって動かし方が分かるようなので、今日は運転してもらいました。駅も3箇所あって、ブレーキ操作して止まれます。

こういう乗り物は大人だけだと乗りにくいですよね、子供がいてこそやりやすくなるものってありますよね、遊具とかって。

本格的なシュミレーターも何台かあり、5分くらい待てば出来るみたいでした。こっちは大人用ですね。


当日のイベントがもう1つ。
EF66電気機関車の運転台公開。人数限定で運転台に入れます。
 
やっぱり鉄道博物館のは保管状態はいいですね。去年来た時は0系新幹線が公開してました。

その後レストランで食事して、ジオラマ見たりキッズスペースで遊んだりとなんだかんだで4時位まで居ました。


帰りはお土産コーナーにつかまり、買って攻撃
まー仕方ないですが、あんまり遊ばなそうなおもちゃを買っても何なんで、新幹線のデジタル腕時計を買って上げました。500円だしおもちゃより安上がり!!

急遽、鉄道博物館に来ましたが、長男は喜んでましたね、時計も買ってもらえて。
次は何時来る?と言ってます・・・

鉄道博物館は寒い時や天候の悪い時はインドアで1日遊べてお勧めですよ~。土日は・・・分かりませんが。







あなたにおススメの記事
関連記事