湯沢地方の当日の天気は
先月行ったときより、かなり積雪が増えているらしい・・・
雪装備のない義母と義姉が行くので、雪が本降りだと厳しいなってことで、当日天気をチェックしつつ、群馬側で雪遊びしていくことにしました。
嫁さんの実家に寄ってから行くので、早い出発を予定してたのですが、やっぱりなんだかんだで7時前出発。
高速の花園ICから関越道に乗ったのが9時前位でしたが、久々土曜の朝の関越道、いつも仲間と滑りに行くときは深夜なので渋滞にはまりませんが、今回は前橋から19km・・・やっぱり混んでるんですね。
その先も所々混んでて、予定より1時間半以上遅くなっちゃいました。
最近、沼田や水上付近で滑ってないので、混雑具合が分からなかったのですが、とりあえず雪遊びだけなので近い所にしようと、水上ICから5分の『ノルン水上』に行ってみることに
が・・・
どうやら混んでるらしく、スキー場からだいぶ下の駐車場からバスで移動しなければいけないらしい。次男が寝ている我が家はダメだってことで、すぐ下山。
もっとマイナーなところで『大穴スキー場』というところを目指します。
が・・・
こちらも、近い駐車場のキャパがいかんせん少なく、満車・・・
こうなったら、スキー場じゃなくてもってことで
『水上町水紀行館』・・・道の駅です。
この道の駅は利根川に面し、河川敷が公園になってます。当然この公園が一面の銀世界となっていて、雪遊びには十分なところでした。
今回、ソリを忘れてきてしまったのですが、長男は雪球つくりに夢中で、一言もソリって言わなかったです。
土手から滑ってる子供がいたので、自分がやりたかったな・・・
天気も時より雪が舞いますが、晴れているので、スキーウェアじゃない義母と義姉も子供と雪遊びできました。
他にも何組か遊びに来てる家族がいましたね、道の駅だけにトイレも売店もあるし、小さい子供だけなら十分かも。
次男も起きてきて遊びますが、まだそんなに長く雪遊びしてられないんですよね、来年あたりはもっと楽しめるかもしれないな~
雪があるとなぜか大人もこんなことをしたくなる・・・
ひとしきり遊んだら、昼食をとって、新潟を目指します。
関越トンネルを抜けると
どえらい雪国!
高速の脇は雪の壁がせりあがり、いつ崩れてもおかしくないんじゃないかと思う状態・・・
先月来たときより、倍くらい増えてるんじゃないかな。
雪が強かったら、雪祭りも行こうかどうしようか迷いましたが、六日町の宿に近づくにつれ弱くなり、チェックインして着替えたりしたら、雪は止んでました。
雪祭りの会場は近いので、歩いて向かいます。
道の両側は雪の壁、高いところは3m近くあるんじゃないでしょうかね~
今回訪れた南魚沼市雪祭りは、毎年2月の第2週の土日に開催しているようです。
お笑いライブや戦隊ショーなんかもあり、パンフレットを見た長男が、ゴーカイジャーショーが見たいと言ったのですが、時間的に雪遊びと両方は厳しかったので、どっちかひとつと選択させたら、雪遊びを選びました。
いろんなグルメの売店や酒のブースが並んだり、地元の地区がお菓子やお酒、豚汁など色々振舞ってくれるのですが、今日は宿で食事をとるので、食べるのは遠慮しときました・・・残念
かまくら
雪ん子
今度来る機会があったら、食事はここで済まそうと心に決めました。
宿に戻って、温泉に入って食事をしたら、寝不足にビールが効いたらしく、自分だけ8時位に撃沈してました。
夜祭りで花火が上がるんで、見ようと思ってたんですが・・・
翌朝~
はい、雪本降りです。
風は無いので、遊ぼうと思えば遊べるのですが、我家だけではないので、今日は遊ばず帰ることにしました。
車の上にも積もってます。
久々だな~こんなに車に積もったの。30分程格闘します。
たまに高速で、雪をがっつり乗っけて走ってる車ありますが、あれ危ないですよね~ちゃんとおろしましょう!
帰りの高速は風も吹いてきて、かなり視界も悪く、運転怖かったな
湯沢あたりは吹雪でしたし・・・
高速も沼田位まで来ると晴れてきて、このまま帰るのもなんなんで、渋川伊香保で降りて
水沢うどんを食べて帰りました。(すぐ食べてしまって、写真なし)
今回は雪の多さに驚きましたね、あそこまでになっちゃうと、ちょっと山道を登るスキー場は怖いですね、止まったりしたら、すぐ埋もれてしまいそうで・・・
4駆が欲しいな・・・
来月の下旬も行く予定ですが、雪はどうかな~
あなたにおススメの記事