木のむらキャンプ場
お盆休みもあっという間に終わりですね~
この休み期間の12日に、我が家は先週のかわせみ河原に続いて、川遊びに行ってきました。
行った場所は、埼玉県ときがわ町
『木のむらキャンプ場』
町営のキャンプ場です。
木のむらキャンプ場・・・詳しくは
こちら
場内地図
ここのキャンプ場は、最初友人とデイキャンで訪れて、水の綺麗さと子供の遊びやすさで気に入り、家族でも訪れるようになりました。
当日は、帰省ラッシュで道が混んでるかな~って思ったのですが、254で少し混んだ以外は順調に進み、9時前にはキャンプ場へ着きました。
入場料は高校生以上 400円
中学生以下 200円(3歳児は取られなかったので、小学生からかな?)
入口で現地のおっちゃんに料金を支払います。タープを張るか聞かれますので、張る場合は申告します(別途1,000円)確認に来るかは、分かりません。
昨年どのくらいの大きさから取るのか確認しましたが、パラソル位の大きさは取らないとのこと、ま~約2m位なら大丈夫ってことですかね?
聞く人によって、違いそうですが・・・サンシェード位なら取られないってことですね。
このキャンプ場は、対岸に渡る橋を隔てて、上流側と下流側のポイントに分かれます。
駐車場は下流側にありますので、デイキャンは下流側がメインになると思います。駐車場には既に20台位はありましたかね~まだ余裕な感じでした。
上流側には、バンガロー、常設テント、炊事棟などの宿泊関連施設が集まってます。持込みテントサイトもほとんど無いので、ここのキャンプ場はバンガロー宿泊がメインですかね、常設テントもありますが、とても泊まる気には・・・
上流側には滝なんかもあって、川遊びのポイントとしては高いですが、荷物運びが面倒なのと小さい子供が居る場合は、下流側のほうが、遊ばせやすいです。
上流は滝や流れも速いので、少し大きい子供向けですね(写真HPより)
駐車場前の川は浅く、小さい子供も安心して遊べます。
昨年来たときはもうちょっと石で区切られてて、プールっぽくなってました。
我が家は、上流側へ行ってみたいと思いつつ、荷物運びが面倒なので、駐車場の対岸へ設営。
それでも、川は渡らなければならないので、設営戦力が1人の我が家は結構大変です。
川から一段上がった所に設営。
ここのほうが、木があって日陰になるし平坦です。タープを出さない場合はこの辺がいいと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事