今まで登った山は
高尾山、宝登山、筑波山
登山者もたくさんいますが、どちらかというと観光客が気軽に来れる山
そう、ロープウェイやらケーブルカーなど文明の利器がある所でした。
登りはちゃんと下から登りましたが、下りは乗り物でビュ~ンっと降りてきてました
日和田山は今まで登った山では一番低いですが、自分の足で登って、自分の足で降りてくるにはちょうどいい練習になるかなと選びました。
低いけど、眺望もいいと聞いていたので、眺めにも期待です!
当日は8時過ぎ位に麓の有料駐車場に到着
料金は300円です。
まずは腹ごしらえっと、嫁さんが作ってくれたおにぎりを食べ、準備します。
気をつけろと言ったのに、車内にオレンジジュースをぶちまけやがりました・・・
怒りませんでしたよ、テンション下がると困るので
駐車場の近くの登山道入り口
この入り口の他に、車道を少し登ったところにちゃんとした案内板がある入り口があります。
しばらく森の中を通ります。
落ち葉が多少湿ってるので、子供の靴だと、ちょっと滑りやすいようでした。
この時期は、どんぐりがいっぱい落ちているので、子供は拾い始めると止まりません・・・
鳥居をくぐった所に分岐の案内
男坂と女坂に分かれます。男坂は岩場があり、急坂なので注意が必要と書いてあります。
迷わず、男坂へ!
少し行くと水の音が
湧き水があって、水場が作られてます。夏場ならここで顔を洗ったりすると気持ち良いでしょうね。
この水場から先が本格的な登り
いや~想像より激しい登りです。
筑波山も岩場がありましたが、こっちの方が登りにくいし、傾斜も急なので、足をかける位置を気をつけないといけません。
子供は平気な顔で登って行きますが、靴が登山靴じゃないので、少し滑ると危ないです。
岩登りをしばらく続けると、開けたところに出ます。
お~すばらしい景色
金刀比羅神社の鳥居前からの眺めは、低山とは思えません。
この日は天気も良かったので、富士山もくっきり、もちろんスカイツリーも見えました。
巾着田も良く見えます。
しばらく休憩して、景色を堪能した後、頂上を目指します。
神社の脇道を通り、頂上はすぐです。
はい、登頂
休憩入れて1時間なので、大人なら30分位で登れちゃいますね。
頂上には、なんか石碑みたいなのがあります。
頂上でお菓子を食べながら、また休憩。
頂上にもベンチがあり、川越方面が眺められます。
下山は女坂でゆっくり下ります。
普通の登山道なので、3歳位ならこっちの道の方がいいかもしれませんね。
あっという間に下山完了
今回は、山で挨拶する事にだいぶ馴れたようで、すれ違う人に大きな声で
『おはようございます』って言えましたね、えらいぞ長男。
約2時間弱のお手軽登山
家族連れも結構登っていたので、気軽に登れて、眺望のいい山としてお勧めですね。
次は物見山もあわせて登ろうかな。
2011年の登山はこれにて終了!
来年はどのへん行こうかな~
そして登山の後は・・・
コメントやり取りさせていただいている
『ゆい☆★すけ』さんが、先週に引き続き今週も道満でデイキャンすると聞いていたので、帰り際に挨拶しに寄ろうと思っていとところ・・・
どうやらグルキャンに発展してるらしい
道満に行ってみると、中央広場に目立つ赤いタープ!
その周りに、集まってる・・・
ゆうそうさんパクりました
予想以上に集まっていらっしゃったので、緊張しつつ、恐る恐る近づくと、長男の顔に気づいた
『ゆうそう』さんが声をかけてくれました (´▽`) ホッ
小学生のお子さんがいるので、もっと年上かと思いましたが(勝手にです、すみません)
自分と同じ位でしたね、とても話しやすい方でした。
その後、ゆい☆★すけさん、カチャロさん、ニコイスさんと道満ネタでお話させていただきました。
毎回恒例ですが・・・
寝起きと人見知りで固まる長男(笑)
山ではあんなに元気に挨拶できたんだけどなぁ・・・
せっかくお会いしたので、ゆっくりしたかったのですが、出かける用事もありましたので、皆さんに一通り挨拶だけさせていただいて帰りました。
今回集まっていた皆さん
カチャロ さん
kuroazuki さん
こは・なのパパ さん
ニコイス さん
HAYATE さん
yang3151 さん
ゆい☆★すけ さん
ゆうそう さん
よっぴ~ さん
皆さん美味しそうな料理作ってましたね~
今回お会いした皆さん。また機会がありましたら、よろしくお願いします。
お会いできましたので、勝手にお気に入りに登録させていただきましたので、ご了承くださ~い!
おしまい
あなたにおススメの記事