ファミでも登山の開始です 〜去年のネタですが

つかっち

2014年03月19日 00:10

記事をちゃんと書くのはいつ以来でしょう?年が変わり、もうすぐ春になっちゃいますね
書きかけを放置してましたが、もうすぐ山シーズンにもなりますので、処理しとかないとね。

猛暑だったり、台風直撃したりと9月、10月の絶好のキャンプシーズンがいまいちな気がした昨年の秋

11月はじめの3連休の初日に初めてファミで山登りしてきました。
なにぶん去年のネタなので軽く




ファミで初登山でした〜






11月の中旬に長男の幼稚園最後の親子登山がありまして 

長男がママも一緒に登りたいと・・・

そうなると必然的に3男も連れてかないといけませんので、ついにファミで登山開始となりました。

で、普通のだっこ紐で登る訳にもいきませんので、3男様のお乗りになるものを用意しないといけなくなり、こいつをポチっとな~



オスプレー
ポコプレミアム(色はグレー)

モンベルやマックパックなんかも背負ってみたのですが、普段ケストレルを使ってるのもあるかもしれませんが、これが一番しっくりきました。
値段はそれなりに・・・


で、いきなり幼稚園の登山がデビューで、ぐずりっぱなしだったりしたら大変なので、とりあえず試しとかないといけない。
嫁さんも体力落ちてるので、足ならししたいということで、下りにロープウェイ使える筑波山に登ってみることにしました。



振り返ると長男と初めて登った高尾山以来、毎年11月の最初は山登りしてますな
暑くもなく、凄い寒くもなく、場所によっては紅葉見れるって感じでなんとなく登りたくなるんでしょうね。


3歳・長男初めての登山
2010/11/03



4歳・初めての百名山
2011/11/05



5歳・きたぞ1000m級
2012/11/03



で、今年再び筑波山。
長男は嫁さんに山登りを教えるって張り切っております(笑)



天気予報では土曜日がお出かけ日和と言っていましたが、どんより曇り空
6時半に出発、連休で交通量は多いですが、渋滞にははまらず、9時前につつじヶ丘駐車場へ到着。

ちょっと肌寒い・・・
まぁ、登ってる間はちょうどいいかな。


それでは9時20分出発!



今回のコースは短い距離で頂上へ向かうので、最初から結構登ります。
岩場っぽいところが多いので、次男もぐいぐい登ります。子供には樹林帯歩きより楽しめていいですね。



3男は背中でご機嫌にしていてくれているので助かりますが、背中のでっぱり感がつかめないので、木が多いところだとやっかいですね



子供のペースというより、3男背負ってヒーコラ言ってる自分に合わせて休み休み登ります。
途中日差しが出てきて、今度は暑いくらいに・・・


途中、白雲橋コースに合流する弁慶茶屋跡で長めの休憩
3男は揺られて落ちてました。


以前来たときより登り始めの時間が遅かったからかもしれませんが、当日はかなりの登山者がいましたね
ぞくぞく登ってきます。

弁慶茶屋跡から登山道は混雑、最後の方は下山者とのすれ違いなどで渋滞、残り200m位で3男がぐずって泣き出しちゃいました。


約2時間で登頂



女体山の頂上も混雑、のんびりなんて出来ません。

ロープウェイで簡単に来れるのもあるでしょうが、確実に登山してる人が増えてるのを感じますね。

何枚か写真を撮って頂上は退散。

ロープウェイ乗り場の広場で昼を食べて、下山はピュ〜っとロープウェイで下山しました。


下山後は駐車場のあやしいアミューズメント?で軽く遊んで帰りました。



初めての家族登山はちょっと肌寒かったけど無事終了。
春からはキャンプだけじゃなく、トレッキングもファミで楽しめるかな。


放置記事あと一つ・・・




あなたにおススメの記事
関連記事