2011年02月09日
なかさと清津スキー場~滑走編~
先日こちらの激空きスキー場はご紹介しましたが、今回はさらっと滑走編。
そういえば、前回の苗場は滑ってる画像無かったな・・・
金曜深夜に出発し、仲間をピックアップして出発。
4時頃には関越トンネルを抜けました。この時間帯だと渋滞にはまることは無いですね。
前回苗場に来たときに、例年より明らかに多い湯沢の雪を見て、今回は夜の峠道を通るのは控え、塩沢石打SAで仮眠を取ります。
6時40分頃に活動開始して、コンビニで朝食を買出し、スキー場に向かいます。
国道353号線沿いの積雪量にはびっくり
何回も通ってますが、こんな量初めてです。
道はしっかり除雪されてますので、安心して走れました。
付近の住民の方、雪かきご苦労様です!!
7:40分頃(8:30開始)にスキー場に着いたのですが、駐車場に先客の車は1台・・・やるよねぇ?
その後も来るのは従業員の車、結局オープンまでにお客さんの車は10台無かったような気がしますね。
当日の天候は
、午後から下り坂のようです。
続きを読む
そういえば、前回の苗場は滑ってる画像無かったな・・・
金曜深夜に出発し、仲間をピックアップして出発。
4時頃には関越トンネルを抜けました。この時間帯だと渋滞にはまることは無いですね。
前回苗場に来たときに、例年より明らかに多い湯沢の雪を見て、今回は夜の峠道を通るのは控え、塩沢石打SAで仮眠を取ります。
6時40分頃に活動開始して、コンビニで朝食を買出し、スキー場に向かいます。
国道353号線沿いの積雪量にはびっくり

道はしっかり除雪されてますので、安心して走れました。
付近の住民の方、雪かきご苦労様です!!
7:40分頃(8:30開始)にスキー場に着いたのですが、駐車場に先客の車は1台・・・やるよねぇ?
その後も来るのは従業員の車、結局オープンまでにお客さんの車は10台無かったような気がしますね。
当日の天候は

続きを読む