ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入りブログ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2011年01月31日

てっぱく

先週の金曜日は代休でお休み。
せっかくの平日休みですので、土日に混んでる所に行こうと思い、天気が良ければ智光山公園の動物園よって、入間のアウトレットでお買い物~なんて考えてたのですが・・・

天気はいいものの、風が吹いてて寒いウワーンこれじゃ次男は辛いな~ってことで、長男が行きたがってた

鉄道博物館

へ行ってきました。

てっぱく
前回は嫁さんが出産で里帰りしてるときに長男と来たので、ちょうど1年ぶり位です。
3回目(長男は4回目)ですが、何れも平日に来てるので、土日の混雑は分かりませんが、多分混んでるでしょう。

距離的に車で30分位なので、毎回年間パスポート買うか悩みます。1年に3回来るかと言われると・・・やっぱり買いません

大人1,000円、子供200円・・・展示内容を考えると妥当ですかね、もう少し安いと嬉しいですが。

11時位に着いたので、とりあえずミニ鉄道の整理券をもらいます。12時~の回が取れたので、今日は空いてるみたいです。

てっぱく てっぱく
次男は初めての鉄道博物館。見るというより動きたくてしょうがないらしい・・・
子供はとりあえず動かせる物は動かすという感じですね、空いてるので待たなくていいのが平日のいいところ。

てっぱく
1日に数回、中央のSLが乗ったターンテーブルが動き、汽笛を鳴らすイベントがあります。

長男が初めて来た時は、汽笛に驚いて泣きましたぴよこ2
本物の汽笛が室内で鳴るので、大人でもビビリます。次男はどうかな~と思いましたが、ビクッ!とはなりましたが、泣きもせず・・・さすが次男は強し!

程なくミニ鉄道のお時間。
外は寒いので、長男と2人で乗ってきました。1回200円

ミニとはいえ本物の軌道を走り、車両によって2ハンドルのマスコンを操作する本格的なものです。

てっぱく
車掌のつもりらしいです・・・

てっぱく
本日の車両は踊り子号です。3歳になって動かし方が分かるようなので、今日は運転してもらいました。駅も3箇所あって、ブレーキ操作して止まれます。

こういう乗り物は大人だけだと乗りにくいですよね、子供がいてこそやりやすくなるものってありますよね、遊具とかって。

本格的なシュミレーターも何台かあり、5分くらい待てば出来るみたいでした。こっちは大人用ですね。


当日のイベントがもう1つ。
EF66電気機関車の運転台公開。人数限定で運転台に入れます。
てっぱく てっぱく
やっぱり鉄道博物館のは保管状態はいいですね。去年来た時は0系新幹線が公開してました。

その後レストランで食事して、ジオラマ見たりキッズスペースで遊んだりとなんだかんだで4時位まで居ました。
てっぱく

帰りはお土産コーナーにつかまり、買って攻撃ウワーン
まー仕方ないですが、あんまり遊ばなそうなおもちゃを買っても何なんで、新幹線のデジタル腕時計を買って上げました。500円だしおもちゃより安上がり!!

急遽、鉄道博物館に来ましたが、長男は喜んでましたね、時計も買ってもらえて。
次は何時来る?と言ってます・・・

鉄道博物館は寒い時や天候の悪い時はインドアで1日遊べてお勧めですよ~。土日は・・・分かりませんが。









同じカテゴリー(埼玉の遊び場)の記事画像
ハイブリッドな遊園地
てっぱく
賑やか道満
久々の道満
冬晴れ
休み最後は道満
同じカテゴリー(埼玉の遊び場)の記事
 ハイブリッドな遊園地 (2017-02-11 14:20)
 てっぱく (2016-08-20 13:02)
 賑やか道満 (2015-09-05 14:05)
 久々の道満 (2015-03-28 15:56)
 冬晴れ (2014-12-23 13:14)
 休み最後は道満 (2014-08-17 15:54)

この記事へのコメント
鉄博結構面白いっすよね~。

ボクも何年か前行きましたケド
週末だったせいか、シミュレーターとか
30分~1時間待ちだったんで諦めました。。

展示車両に入って駅弁食べるとちょっとした旅行してる
気分にもなりますヨ。

でも近くにこういうトコあっていいすね~。
道満も近いし。。。
Posted by monster696monster696 at 2011年01月31日 19:29
鉄道博物館行ったんですね!
いいなー。

我が家は、姉・2歳9カ月、弟・9カ月の時に行きました。
弟は長男君同様、汽笛で泣いていましたよ。
次男君、やるなー。

やっぱり行くなら平日ですよね。
我が家は夏休みシーズンに行ったので混んでました。

しかし、男の子は電車が好きなんですね。
娘もそれなりに楽しでいましたが・・・。
ちなみに、私は子供達を夫に預け、
鉄道のジオラマで電車の「流し撮り」を楽しみました(笑)


そして
長男君の買って攻撃!
目に浮かびます・・・。
Posted by ふうママ at 2011年02月01日 00:45
こんにちは(´∀`)

我が家もできたてほやほやの時に行きましたよ。
・・やはり混んでいましたねぇ~(;´∀`)

今でも土日は混んでいるんですね。
平日はゆっくり見れるからいいですよね♪
Posted by みぃちゃん。みぃちゃん。 at 2011年02月01日 08:51
〇monster696さん

おはようございます。

シュミレーターも面白そうですよね、いつも子供と行くので、まだやったことないですが。

こないだも駅弁買って食べようと思ったのですが、平日で数が少なかったのか、よさそうなものは売り切れてました。

こういった施設が近くにあると、思い立ったときに行けるのがいいです!
道満も・・・そうですね~近すぎて特別な感じはありませんが。
Posted by つかっち at 2011年02月01日 09:01
〇ふうママさん

おはようございます。

先日は平日で子供の休み期間でもないので空いてましたよ、混んでると子連れはつらいですからね。

女の子はどういう反応なんですかね?長男はとりあえず連れてけば喜んでますが・・・

ジオラマはすごいですよね、あそこは大人の方が楽しめますね、キッズルームからも見えるから、子供はプラレールで遊ばせながらも見れますしね。

買って攻撃は予想はしてましたけど・・・意外とあっさりと時計で決着してくれて助かりました(笑)
Posted by つかっち at 2011年02月01日 09:09
おはようございます。


鉄道博物館は、我が家でも全員大好きです。
長男は、ジオラマに夢中。次男は蒸気機関車。ママは鉄道の歴史。
そして、私は昭和の時代を駆け抜けた往年の電車達。

何回行っても楽しい場所ですね!
開館した当時、新潟からカーナビで行くつもりが、愛車セレナは
開館の前に買ったもので、まだ鉄道博物館が登録されておらずに
苦労して行った思い出があります。
Posted by ヒデちゃん at 2011年02月01日 09:12
〇みぃちゃんさん

おはようございます。

できた頃は今では想像もできないくらい混んでたんでしょうね~
1年半前くらいに初めて行ったときは、平日でも結構混んでました。

こないだは今まで行った中でいちばん空いてましたよ、寒かったけど天気は良かったですからね、インドアな所を選ぶ人は少なかったかな?
Posted by つかっち at 2011年02月01日 09:14
〇ヒデちゃんさん

おはようございます。

新潟から来られたんですね、なかなか鉄道であそこまでの施設はありませんからねぇ。
結構意市街地にあるから、ナビがないと探しにくいかもしれませんね、今は駅の名前が鉄道博物館前に変わったから、電車ならすぐ分かりますけどね。

毎年5月に鉄道博物館の近くのJR大宮工場でふれあいフェアがありますよ、鉄道好きな方は、そのイベントと鉄博をはしごするみたいです。
Posted by つかっち at 2011年02月01日 09:22
こんにちは。 :)

鉄道博物館、気になってましたけど、なかなk面白そうですねぇ~。

うちの息子も連れてってやるかぁ~!・・・・って、結構大人の方がたのしんじゃったりして・・・(笑)
Posted by 整体師キャンパー at 2011年02月01日 10:37
こんにちは~。

鉄博は一度は行ってみたいとは思いつつ、
まだ行ったことがないですね。

土日だとホントに混んでそうで、つい足が遠のく・・・。
でも子供にとっては色々動かせるのがあるから
楽しいんでしょうね。

駅弁食べれるなら行ってみようかな~(笑
Posted by 徒然草徒然草 at 2011年02月01日 12:35
こんにちは。

我が家も何回かいきました。。やっぱり平日ですが。。。
シュミレーターとかはいつも並んでるので一回もやったことないです。。

大人もなんだかワクワクしてきて楽しくなっちゃいますね。。
Posted by さとかつ at 2011年02月01日 12:48
〇整体師キャンパーさん

こんばんは。訪問ありがとうございます。

男の子ならかなり楽しめると思いますよー、うちの子はまだ小さいのでできませんが、運転士の講習?みたいのもシュミレーターでできるみたいです。

展示内容からすると大人の方はまちがいなく楽しいです(笑)!!
Posted by つかっちつかっち at 2011年02月01日 18:07
〇徒然草さん

こんばんは。

博物館ですので、大人も充分楽しめます。
逆に子供は小さすぎると微妙ですね、キッズルームはにぎやかですが、やっぱり博物館なので、基本静かですよ、ゲーム機とか置いてないし。

雨降って、外遊びできない時とか行くのはいいかもしれませんね、あと駅弁はお早めに~。
Posted by つかっちつかっち at 2011年02月01日 18:12
〇さとかつさん

こんばんは。

こないだはシュミレーターも空いてましたね、1、2組待てば出来るみたいでした。

遊園地じゃないから、本当は大人の方が楽しめるのかも、大人だけで来てる人は、年間パスポート持ってる感じでしたよ。
Posted by つかっちつかっち at 2011年02月01日 18:16
こんばんは
はじめまして
足あとから来ました

鉄道博物館行ってみたいんですが、今だに行ったことがありません
最後に行ったのは神田にあった頃・・・
実は鉄道少年だったので、行きたくてしょうがありません(^^)
でも、うちの子は女の子なもんで、なかなかチャンスが
行ったらお父さんが一番夢中になること必死です(^^;
シュミレーターなんか、子供たちに混ざって列びまくりそうですよ
ああ・・・
行ってみたい(^^;
Posted by あやパパ at 2011年02月01日 20:06
こんばんは。

てっぱくいきましたかぁ~楽しいですよね(^^)

我家も息子が3歳の時に行きましたよ~ミニ鉄道うちは成田EXでした。

楽しそうに運転してたの思い出すな~(^^)

SLの汽笛は迫力ありますよね!!

お昼は新幹線ランチでしたか?あの器息子が気に入って帰りに買わされましたよ(^^;)

屋上から新幹線も見えて良い所ですよね~


久しぶりに行こうかな~。
Posted by ヤマオ at 2011年02月01日 20:53
◯あやパパさん

初めまして、訪問ありがとうございます。
さいたま市に住んでるので、新治ファミリーランド調べてて、おじゃましました。

神田は交通博物館ですよね、子供の頃行った記憶があります。

あやパパさんは鉄道少年でしたか、それならきっとはまりますよ~
シュミレーターに並んでるのは大人の方が多いですよ!

これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by つかっちつかっち at 2011年02月01日 23:32
◯ヤマオさん

こんばんは。

寒いので、インドアで過ごしました(^ ^)

昼は予想通りの、新幹線ランチですよ!
700円は高い(−_−;)
あの新幹線のトレーを見たら、他のは頼まないですよね。

寒いうちに行ってみるのはどうですか?(^O^)/
Posted by つかっちつかっち at 2011年02月01日 23:38
こんにちは。

最近スローペースになってしまい、すっかり出遅れております。

我が家も行きたい!ずっと思ってましたが、土日の混雑を考えると...。自分も嫌いじゃないから、夢中になっちゃいそうです(笑)

そろそろ長男君とうちのチビを遊ばせたいですね。
Posted by takachi at 2011年02月02日 11:52
〇takachiさん

こんにちは。

長男君は喜ぶと思いますよ~、もちろん大人も楽しめます!
帰りにおもちゃをせがまれると思いますが・・・

土日は行ったこと無いんで、どうなんでしょうかね~シュミレーターとかやらなければ、そんなでもないかもしれません。

寒いと次男を長時間連れ出せませんが、来週とか連休ありますし、天気がよさそうなら公園でも行きますか。

後でメールしますね~
Posted by つかっちつかっち at 2011年02月02日 12:56
先日は、道満にコメありがとうございます!

鉄道博物館は、我が家から近いですよ!!
近いので、自転車でいつでも行けちゃいます。
まだ、1度しか行ってませんが 鉄道わからない私でも面白かったです♪

偶然にも、1日違いでそれぞれ近くに行っていたなんて・・・絶対どこかで会いますね♪

気を抜かずに歩いてよっと(笑)
Posted by えだまめっちママ at 2011年02月04日 20:57
◯えだまめっちママさん

こんばんは。

鉄道博物館に近いんですか、我が家だったら年間パスポート買ってますね、きっと。

道満は良く行くので、お会いできるかもしれませんね。
よろしくお願いします。
Posted by つかっち at 2011年02月05日 01:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
てっぱく
    コメント(22)