ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入りブログ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2014年05月09日

GW 登山&キャンプ

GW我が家の今シーズンアウトドアをスタートしてきました。


飛び石連休となった今回のGW、連休は後半の4日間。混雑必至ですがホームの『新治ファミリーランド』がとれましたので5月3日~5日の2泊3日で登山&キャンプしてきました。


久々ファミキャンなのでキャンプだけでもよかったのですが、スキーシ―ズンに利用する『さいたま市六日町山の家』の近くにある坂戸山で、カタクリの群生が見頃ということで、ちょっと行き過ぎますが登山してからキャンプすることにしました。


GW 登山&キャンプ
カタクリがいっぱい咲いてました!



記事をちゃんと書くのは久々だな〜





GWは渋滞が必至。予測でも金曜は深夜まで渋滞の赤いマーク・・・
土曜も6時には関越道お決まりのポイントで大渋滞となってます。3男もまだ小さいので、あまり早く出るのも難しいので、とりあえず本格的に混む前の4時20分に出発しました。
所沢からのると微妙に高坂渋滞にのまれそうだったので、下道で東松山ICまで行きました。さすがにこの時間の下道は空いてましたね、5時過ぎには高坂あたりは渋滞マークになってたので良かったです。

高速は花園と前橋で軽く渋滞しましたが、どっぷりはまる前に通過できました。
途中のPAで朝食を取り、六日町ICを降りてコンビニ寄ったりして、9時前に登山口へ到着。
一番近い駐車場は狭くて満車だったため、少し離れた臨時駐車場へ車を止めました。カタクリのシーズンなので、その後も車が続々来てましたね。



GW 登山&キャンプ
9時20分 麓の神社にお参りして出発~



GW 登山&キャンプ
メインのコースは写真の2通り、今回は青の薬師尾根コースを登り、赤の城坂コースで下山しました。
コースタイムは登り80分、下り60分のようです。



GW 登山&キャンプ
最初から結構急登です。



麓では肌寒い感じがしたのですが、登り始めたら暑い暑い・・・
休み休み登ります。


GW 登山&キャンプ
薬師尾根コース、非常に整備されており迷う心配もないのですが・・・
コースの半分以上が階段状になっちゃってるので、こいつが辛い。半分もしないうちに次男がもう階段いやだとぐずりだしてしまいました。


GW 登山&キャンプ
頂上は見えているので、なんとか飴ちゃんやジュースを与え登らせます。
それにしても暑い・・・


尾根を歩くので景色はいいですが、直射日光で体力を消耗します。
3男を背負って登るのも久々ですし、確実にデカくなってますので階段は太ももに堪えます・・・



GW 登山&キャンプ
次男は半べそかきながらも、すれ違う方が応援してくれたのでなんとか登り切りました。
11時55分、95分位なのでぐずった割にはまずまずのペースでしたね。
頂上直下が広場になっています。



GW 登山&キャンプ
頂上には権現様が祀られています。
その脇に三角点があります。



GW 登山&キャンプ
東京スカイツリーと同じ高さが売りですかね。



GW 登山&キャンプ
低山ですが、カタクリのシーズンなので山頂はにぎわてます。
頂上でしばし休憩。カップラーメン持ってきましたが、暑くて食べる気がせずお菓子で栄養補給。
3男は途中からぐっすりでした。



GW 登山&キャンプ
頂上からの眺望はいいです。
巻機山や八海山など360度見渡せます。



GW 登山&キャンプ
3男も起きたので、頂上で写真を撮って下山。

下りは城坂コースを行きます。
薬師尾根コースはあまりカタクリは咲いていませんでしたが、こちらのコースには道の脇にカタクリが咲き、所々で群生していました。
特に桃の木平というところがたくさん咲いていて綺麗でした。


GW 登山&キャンプ
まだ少し残雪がありました。



GW 登山&キャンプ
カタクリの群生


次男は下りも疲れからか、かなりぐずりましたね~
途中トカゲや蛇なんかもいて、その時だけは元気でした(笑)
下山もゆっくりだったので、1時間ちょっとかかって午後1時に下山。


予定ではもっと早く下山してキャンプ場へ向かう予定でしたが、これはしょうがないですね、子供たち特に次男は頑張ってくれました。
さすが長男はこのくらいではバテませんでしたね、自分ははけっこうバテてましたよ、この後移動してランドロック張るのかと思うと・・・
まぁ〜がんばりますか。


とりあえず登山無事終了、キャンプ場へ向かいます。
キャンプ編はそのうちに書きます。











この記事へのコメント
お、次男三男くんまで!
階段続くと疲れるんですよね~。

GW満喫してましたね~♪
Posted by mon6mon6 at 2014年05月09日 13:12
こんにちは!

先日はコメントありがとうございました。
キャンプに行く前に登山とは、お子さん小さいのに頑張りましたね〜^ ^

我が家も今年あたりから登山の回数増やしていきたいので、ブログ参考にさせて下さい!

お気に入りに登録させて下さい。
よろしくお願いします。
Posted by hikatsubakahikatsubaka at 2014年05月09日 19:45
ファミ登山も、しばらくしてないなあ。
うちのチビは、登ってくれるだろうか。
子供がいると、低山が限界ですかねぇ。
今度一緒に登れたらいいですね。
Posted by takachi at 2014年05月09日 22:53
○mon6さん

ようやっと今シーズンがスタートです。

3男背負ってたんで、階段は辛かったっすよ〜、でも山はいいっすね!
Posted by つかっちつかっち at 2014年05月10日 00:07
○hikatsubakaさん

新治では入れ違いでしたね〜、3日、4日はさすがに満サイトだったのかな、シーズンに何回か行くと思うので、ご一緒できるといいですね。

登山もやられるんですね、参考になることはあまり無いと思いますが・・・

こちらもお気に入りに登録させていただきますね〜
よろしくです。
Posted by つかっちつかっち at 2014年05月10日 00:18
○takachiさん

長男はおだてると登って行くんで、単純でいいんですけどね
次男は愚痴が多くて・・・なんとか歩いてくれますが大変です。

ロープウェイとか使えれば楽なんで、北横岳とかいいかな〜って思ってます。
全然会ってないから長男君覚えてるかな?
キャンプとか出来ればいいですね〜。
Posted by つかっちつかっち at 2014年05月10日 00:23
順調に登ってますね~。
これからのシーズンは気温もいいし、晴れたら山は最高の景色ですよね。
高山植物もこれから綺麗だし、ハイキングしたくなりました。
Posted by snow70snow70 at 2014年05月10日 09:28
こんにちは!

三男君背負って登山ですか・・・・・スゲー

GW家族みんなで楽しめたようでよかったですね~

キャンプ編楽しみに待ってます。。。
Posted by さとかつさとかつ at 2014年05月11日 09:35
○snow70さん

3男背負うやつ買っちゃいましたからね、ある程度使わないと宝の持ち腐れになっちゃいます。

これからどんどん咲いて行きますね、高山植物図鑑買いたくなりました。
Posted by つかっち at 2014年05月12日 00:05
○さとかつさん

もっと軽いつもりでしたが、3男も10kgオーバーですからね、足にきました。

キャンプはほんと何にもしなかったんで、書くネタが無いっすね〜
どうしよう・・・
Posted by つかっち at 2014年05月12日 00:07
三男くん
大きくなったから背負うの大変だろうな
がんばってね
お父さん(笑)

で、キャンプレポはいつ頃の予定?
Posted by あやパパあやパパ at 2014年05月12日 15:37
〇あやパパさん

かなりヘビーになりましたぜ~
一応3歳まで背負えるみたいですが、あと1年位が自分的に限界ですかね。


キャンプは・・・

あやパパさんよりは早いと思います(笑)
Posted by つかっち at 2014年05月12日 18:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW 登山&キャンプ
    コメント(12)