2015年07月15日
梅雨入り前の棒ノ折山
梅雨真っ盛り・・・かと思えば灼熱・・・
週末の連休は晴れてほしいもんですね
1カ月以上前になりますが、梅雨入り前の6月7日の日曜日に棒ノ折山(棒ノ嶺)に登ってきました。

本来その週末はGW以来のキャンプに行こうと思っていたのですが、木曜に3男が発熱!
なかなか下がらずキャンプは断念、こればっかりはしょうがない。
この週末を逃すと恐らく梅雨入り・・・
天気予報は晴れ・・・
ということで、日曜に長男と次男連れて山登りすることにしました。
急に決めたので近場で日和田山でもと思いましたが、少し歯ごたえがありそうで行ったこと無い山ってことで棒ノ折山にしてみました。
次男はいかに・・・
週末の連休は晴れてほしいもんですね
1カ月以上前になりますが、梅雨入り前の6月7日の日曜日に棒ノ折山(棒ノ嶺)に登ってきました。

本来その週末はGW以来のキャンプに行こうと思っていたのですが、木曜に3男が発熱!
なかなか下がらずキャンプは断念、こればっかりはしょうがない。
この週末を逃すと恐らく梅雨入り・・・
天気予報は晴れ・・・
ということで、日曜に長男と次男連れて山登りすることにしました。
急に決めたので近場で日和田山でもと思いましたが、少し歯ごたえがありそうで行ったこと無い山ってことで棒ノ折山にしてみました。
次男はいかに・・・
棒ノ折山は、距離はともかく標高差は今までで一番登るのでちょっと心配

当日は7時過ぎにさわらびの湯の駐車場に到着
車で朝食を食べて8時15分に出発!
ひとまず有間ダムへ向かい、車道を登って行きます。

15分くらいでダムに到着
ツーリングの休憩ポイントになってましたね


登山口はダムを渡り、少し歩いたところからとなります。

しばらく林道を進みます
風が無いと蒸し暑かったですね

木の根がむきだしになり、不規則な階段状になっていて結構歩きにくく、地味に足にきます。
しばらくすると次男が足が痛いと・・・
大丈夫だというので、ペースは上がりませんがとりあえずゆっくり登ります。
棒ノ折山名物の沢登りポイントへ到着





鎖場なんかもありましたね
この山のポイントでもある沢登り、単調な登りより子供たちもテンションが上がります。

岩茸石
でかいです。帰りに登ってみました。

岩茸石から稜線歩き
けっこう登ってきてますので、次男はかなりお疲れモード


11時過ぎにようやく頂上!
標高差約700m、がんばりました。
梅雨入り前で天気も良かったので、頂上はかなりにぎわってましたね
カップラーメンとおにぎり食べてしばしのんびりしたら下山

登山道の分岐にある岩茸石に登ります。
正面から見ると登れそうもありませんが、裏は階段状になっているので子供でも登れます。

こういう怖そうな所はなぜか次男に先行させる長男
性格がでますね(笑)


帰りは沢沿いではなく違う登山道で降りたのですが・・・
単調で歩きづらいので、葉っぱですらテンションをあげないといけないくらいぐずぐずに・・・
まぁ~自分もやになったので、子供は辛かったろうな。

やっとの思いで到着!
いや~お疲れさんでした。
帰りは岩茸石の裏を通り、さわらびの湯の近くに出る滝ノ平尾根のルートにしましたが
木の根が露出し歩きづらく道も単調なので、来た道を戻った方が良かったかも。
まぁ〜辛い道を乗り切ったという意味では良かったかもしれませんが、子供達はかなりバテて時間かかっちゃいました。
それでもがんばって歩いてくれたので、成長しましたね。
週末は久々キャンプ・・・
台風来るなよ~

当日は7時過ぎにさわらびの湯の駐車場に到着
車で朝食を食べて8時15分に出発!
ひとまず有間ダムへ向かい、車道を登って行きます。

15分くらいでダムに到着
ツーリングの休憩ポイントになってましたね


登山口はダムを渡り、少し歩いたところからとなります。

しばらく林道を進みます
風が無いと蒸し暑かったですね

木の根がむきだしになり、不規則な階段状になっていて結構歩きにくく、地味に足にきます。
しばらくすると次男が足が痛いと・・・
大丈夫だというので、ペースは上がりませんがとりあえずゆっくり登ります。
棒ノ折山名物の沢登りポイントへ到着





鎖場なんかもありましたね
この山のポイントでもある沢登り、単調な登りより子供たちもテンションが上がります。

岩茸石
でかいです。帰りに登ってみました。

岩茸石から稜線歩き
けっこう登ってきてますので、次男はかなりお疲れモード


11時過ぎにようやく頂上!
標高差約700m、がんばりました。
梅雨入り前で天気も良かったので、頂上はかなりにぎわってましたね
カップラーメンとおにぎり食べてしばしのんびりしたら下山

登山道の分岐にある岩茸石に登ります。
正面から見ると登れそうもありませんが、裏は階段状になっているので子供でも登れます。

こういう怖そうな所はなぜか次男に先行させる長男
性格がでますね(笑)


帰りは沢沿いではなく違う登山道で降りたのですが・・・
単調で歩きづらいので、葉っぱですらテンションをあげないといけないくらいぐずぐずに・・・
まぁ~自分もやになったので、子供は辛かったろうな。

やっとの思いで到着!
いや~お疲れさんでした。
帰りは岩茸石の裏を通り、さわらびの湯の近くに出る滝ノ平尾根のルートにしましたが
木の根が露出し歩きづらく道も単調なので、来た道を戻った方が良かったかも。
まぁ〜辛い道を乗り切ったという意味では良かったかもしれませんが、子供達はかなりバテて時間かかっちゃいました。
それでもがんばって歩いてくれたので、成長しましたね。
週末は久々キャンプ・・・
台風来るなよ~
タグ :棒ノ折山
Posted by つかっち at 22:35
│棒ノ折山