ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入りブログ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月19日

カメレオン2の補修

本日は道具ネタ

アウトドアなことはスノーボードとバーベキュー位しかやってませんが、道具はちびちび買ってまして、靴も数年前にメレルの「カメレオン2ストームゴアテックス」というのが出たときに、カッケーないずれトレッキングとかやりたいから買っておこうと、衝動買いしてました。

その後、本来の目的ではこの靴が働くことは無く、デイキャンやたまの自転車通勤の時に履くだけでした。しかし、去年の夏に一念発起し登った富士山でやっと本領発揮だーと思った早々に、岩場で引っ掛けたのか、右足に穴が・・・表面の1層目がほつれて1.5cm位穴が開いてました(-。-;)

穴は小さかったのですが、須走口から登ったので、下山の砂走りの洗礼を受け、大量の砂が1層目と2層目の間にたまり、右足だけ重い状態になってしまいました。その後履くこともなく放置してたのですが、そろそろ子供と高尾山にでも登りたいなぁと思い、さすがにこの穴だけで買い換えるのは靴に申し訳ないので、補修することにしました。

下山後ざっと洗ってはいたのですが、あまりの砂でめんどくさくて、ちゃんと取りきれてなかったので、穴を少しだけ広げ、割り箸突っ込んで出せるだけの砂は出し切り、再度洗いなおしました。


見にくいですが、広げたので2.5cm位開いてます

ただ縫うだけだと強度が心配なので、1層と2層の間にこいつをカットして穴から入れて貼り付けました。

モンベルの「GOREパーマネントリペアシート」
ちょっとしか使わないので、買うの悩みましたが、いずれまた使うでしょう。ちなみに、アイロンで圧着が必要です!

後はチクチク裁縫すればいいのですが、中途半端にやるとまたほつれるなーと悩んでいると、見かねて「やってあげようか?」との天の声。裁縫得意な嫁さんに頼みました。工賃500円也

完成~!ぱっと見は分からない状態になりました。強度出す為に格子状?に縫ってあります。やっぱ自分でやらなくてよかった。

それにしてもこの靴、最近のアウトドアブームでいろんな色が出てますね、うらやましい。でもこの靴の強度ってどうなんでしょう?ソールはビブラムだけど、生地が弱いような気がします。他にもほつれそうな箇所があるんですよね。

まーこれでこいつもしばらく頑張れるでしょう。


  


Posted by つかっち at 20:30Comments(2)登山道具