2013年06月18日
梅雨空を吹き飛ばせ〜親子ハイク〜
梅雨入りしたのに全然雨が降りませんでしたが、先週はザ・梅雨って感じな一週間でしたね
微妙な天気予報でしたが、15日の土曜日に幼稚園の親子ハイキングで天覧山~多峯主山に登ってきました。

次男の頑張りはいかに?
微妙な天気予報でしたが、15日の土曜日に幼稚園の親子ハイキングで天覧山~多峯主山に登ってきました。

次男の頑張りはいかに?
週間予報は曇り時々雨
/
去年も確か雨で延期になって、後日長男と2人で登ったんですよね
去年の登山はこちら
金曜も午前中まで降ってたんで、てっきり中止かと思ってなんも用意してませんでしたが、金曜の夕方に嫁さんからメールが
ハイキングやるって・・・
やるんだ・・・
気分が中止モードでしたので、微妙なテンションでしたが、多少の雨も経験かな。
心配は雨もそうですが、今回歩く距離が7kmちょいあるようなので、次男が歩けるかどうかですかねぇ~
コースはこちらの山峡に歴史を訪ねるコースに近いですね、スタートとゴールが飯能市民会館になります。
当日~
朝起きたら晴れてました! さすが晴れ男(たぶん)
飯能市民会館に10時集合
先月の宝登山ほどの人数は居ませんが、結構な人数集まりました。50人位かな?

まずは天覧山へレッツゴ~
前回の宝登山では次男のペースに合わせて、ケツの方で登った長男
今回はお友達と先頭で登ると意気込んでいます。
雨は降りませんでしたが・・・
暑い!
雨降った後の気温30℃、蒸し風呂状態です。
天覧山までは次男も長男に必死で着いていきます。

岩登りなんかもあります。
20分程歩くと

天覧山頂上
ここはあっという間に着きます。標高低いですが、景色はいいですよ
当日は霞んであんまり眺望は望めませんでしたが。
ここから一度下って、多峯主山へ向かいます。
これからが本番です。
長男は先頭集団へ行き、すぐに見えなくなっていきました・・・
あとは次男のペースでゆっくりと

まだかまだかと文句をたれながらも歩きます。
不思議と文句はいいますが、抱っことは言いませんでしたね。
頂上付近はきつめの登りもあります。
結局最後になっちゃいましたが、次男も頑張って登りました~


やっと長男と合流
天気はどんより曇り空、本来は吾妻峡まで下ってお昼ごはんでしたが、川の状態が分からないので、頂上でお昼ご飯となりました。

昼を食べて、次男のテンションもUP
頂上には少ないですが、テーブルやベンチもあります。
道のりは長いので、昼を食べて少し休憩したら、下山開始
下山は長男も一緒。
さすがに下りは文句も言わずに降りていきます。

やっぱり最後になっちゃいますけど、最後尾担当の先生とお話しながら歩いていきます。
山を降りたら、少し国道を歩き、バイゴーというドラッグストアの脇を吾妻峡に向かって降りていきます。
川に近づくと、ひんやりとした風が吹いてきて、気持ちよかったです。
前日まで雨が降っていたので、川の水量が気になりましたが、ドレミファ橋という飛び石のような橋も沈下しておらず、無事対岸の河原へ渡れました。

少し水量が多く流れも速いですが、水は澄んでいてきれいでした。
ここでしばらく川遊びタイム~

さすがに真夏じゃないし、流れも速いので、足まで入ってひたすら石を投げるという遊びですが
子供たちはすごく楽しそうでしたね~
沢蟹をつかまえたら、少しだけ子供たちのヒーローになれました(笑)

長男は前歯を折っているので、笑うと間抜けです
結局長男は最後に川に入り、ずぶぬれになってました。

しばらく遊んだら、霧も出てきたので帰路につきます。
吾妻峡から車道へ上がると加藤牧場の直売所というのがありました。
ここ

みんなでジェラートを堪能
売店の店員さん、一人しかいなくっていきなり大勢で入店してきたので、あせってました(笑)
ジェラートを食べたら、あとは普通の道を歩いて市民会館へ向かうだけ
ここが2kmくらいあるので、次男は疲れてぐずるかなーと思いきや
長男のお友達と遊びながらハイペースで歩けました!

半分ぐらい走ってましたね、体力残ってんのね・・・
雨に降られることもなく、無事飯能市民会館にゴールできました
ゴールしてからも子供たちは市民会館の前にある広場で鬼ごっことかしてるし・・・
つきあわされる先生、お疲れ様です
普段長男と違ってやる気を出させることが難しい次男、あんまり歩きたがらないので、今回7km以上歩けるか不安でしたが終わってみれば問題なく歩けました。
お友達がいて、楽しく歩けたってのもあると思いますが、やっぱり子供って大人が思ってるより、秘めたる力を持ってるんですね
あとは辛いだけじゃなく、頑張るけど楽しめる山登りを親が考えないといけないかな~
次はこんなもんじゃ物足りない長男とどっかにチャレンジしたいな。
おしまい


去年も確か雨で延期になって、後日長男と2人で登ったんですよね
去年の登山はこちら
金曜も午前中まで降ってたんで、てっきり中止かと思ってなんも用意してませんでしたが、金曜の夕方に嫁さんからメールが
ハイキングやるって・・・
やるんだ・・・
気分が中止モードでしたので、微妙なテンションでしたが、多少の雨も経験かな。
心配は雨もそうですが、今回歩く距離が7kmちょいあるようなので、次男が歩けるかどうかですかねぇ~
コースはこちらの山峡に歴史を訪ねるコースに近いですね、スタートとゴールが飯能市民会館になります。
当日~
朝起きたら晴れてました! さすが晴れ男(たぶん)
飯能市民会館に10時集合
先月の宝登山ほどの人数は居ませんが、結構な人数集まりました。50人位かな?
まずは天覧山へレッツゴ~
前回の宝登山では次男のペースに合わせて、ケツの方で登った長男
今回はお友達と先頭で登ると意気込んでいます。
雨は降りませんでしたが・・・
暑い!
雨降った後の気温30℃、蒸し風呂状態です。
天覧山までは次男も長男に必死で着いていきます。
岩登りなんかもあります。
20分程歩くと

天覧山頂上
ここはあっという間に着きます。標高低いですが、景色はいいですよ
当日は霞んであんまり眺望は望めませんでしたが。
ここから一度下って、多峯主山へ向かいます。
これからが本番です。
長男は先頭集団へ行き、すぐに見えなくなっていきました・・・
あとは次男のペースでゆっくりと

まだかまだかと文句をたれながらも歩きます。
不思議と文句はいいますが、抱っことは言いませんでしたね。
頂上付近はきつめの登りもあります。
結局最後になっちゃいましたが、次男も頑張って登りました~


やっと長男と合流
天気はどんより曇り空、本来は吾妻峡まで下ってお昼ごはんでしたが、川の状態が分からないので、頂上でお昼ご飯となりました。

昼を食べて、次男のテンションもUP
頂上には少ないですが、テーブルやベンチもあります。
道のりは長いので、昼を食べて少し休憩したら、下山開始
下山は長男も一緒。
さすがに下りは文句も言わずに降りていきます。
やっぱり最後になっちゃいますけど、最後尾担当の先生とお話しながら歩いていきます。
山を降りたら、少し国道を歩き、バイゴーというドラッグストアの脇を吾妻峡に向かって降りていきます。
川に近づくと、ひんやりとした風が吹いてきて、気持ちよかったです。
前日まで雨が降っていたので、川の水量が気になりましたが、ドレミファ橋という飛び石のような橋も沈下しておらず、無事対岸の河原へ渡れました。
少し水量が多く流れも速いですが、水は澄んでいてきれいでした。
ここでしばらく川遊びタイム~

さすがに真夏じゃないし、流れも速いので、足まで入ってひたすら石を投げるという遊びですが
子供たちはすごく楽しそうでしたね~
沢蟹をつかまえたら、少しだけ子供たちのヒーローになれました(笑)
長男は前歯を折っているので、笑うと間抜けです

結局長男は最後に川に入り、ずぶぬれになってました。

しばらく遊んだら、霧も出てきたので帰路につきます。
吾妻峡から車道へ上がると加藤牧場の直売所というのがありました。
ここ

みんなでジェラートを堪能
売店の店員さん、一人しかいなくっていきなり大勢で入店してきたので、あせってました(笑)
ジェラートを食べたら、あとは普通の道を歩いて市民会館へ向かうだけ
ここが2kmくらいあるので、次男は疲れてぐずるかなーと思いきや
長男のお友達と遊びながらハイペースで歩けました!

半分ぐらい走ってましたね、体力残ってんのね・・・
雨に降られることもなく、無事飯能市民会館にゴールできました

ゴールしてからも子供たちは市民会館の前にある広場で鬼ごっことかしてるし・・・
つきあわされる先生、お疲れ様です

普段長男と違ってやる気を出させることが難しい次男、あんまり歩きたがらないので、今回7km以上歩けるか不安でしたが終わってみれば問題なく歩けました。
お友達がいて、楽しく歩けたってのもあると思いますが、やっぱり子供って大人が思ってるより、秘めたる力を持ってるんですね
あとは辛いだけじゃなく、頑張るけど楽しめる山登りを親が考えないといけないかな~
次はこんなもんじゃ物足りない長男とどっかにチャレンジしたいな。
おしまい
Posted by つかっち at 23:03│Comments(6)
│天覧山・多峯主山
この記事へのコメント
おはようございます
みんなかわいいなぁ^^
子供がリュック背負ってる姿ってどうしてこんなに
かわいいのでしょうね。
親バカですが我が子が自分で荷物をつめて想像以上に重くなった
リュックを頑張って背負ってるのがかわいすぎますw
暑かったけどみんな頑張ったね〜エライ!!
みんなかわいいなぁ^^
子供がリュック背負ってる姿ってどうしてこんなに
かわいいのでしょうね。
親バカですが我が子が自分で荷物をつめて想像以上に重くなった
リュックを頑張って背負ってるのがかわいすぎますw
暑かったけどみんな頑張ったね〜エライ!!
Posted by そうパパ at 2013年06月19日 09:50
◯そうパパさん
ほんとみんな可愛いですよね、サイズが合ってないところとか(笑)
雨のあとだし、暑いし、参加するか迷いましたが、子供達の楽しんでる姿が見れたので、よかったです。
はぁ~キャンプも行きたいっす。
ほんとみんな可愛いですよね、サイズが合ってないところとか(笑)
雨のあとだし、暑いし、参加するか迷いましたが、子供達の楽しんでる姿が見れたので、よかったです。
はぁ~キャンプも行きたいっす。
Posted by つかっち at 2013年06月20日 00:48
次男くん頑張りましたね~。
しかし担任の先生の後ろ姿が何故か
気になる・・・(笑)
しかし担任の先生の後ろ姿が何故か
気になる・・・(笑)
Posted by mon6 at 2013年06月20日 09:06
○mon6さん
次男も意外と歩けました。
家族だけだとどうだかわかりませんが。
先生・・・美人ですよ(笑)
次男も意外と歩けました。
家族だけだとどうだかわかりませんが。
先生・・・美人ですよ(笑)
Posted by つかっち at 2013年06月21日 08:48
こんにちは!!
やっとここんとこ雨になったって感じの梅雨ですね、、
次男君すごいじゃないですか~
長男君はやっぱ余裕ですね~
やっとここんとこ雨になったって感じの梅雨ですね、、
次男君すごいじゃないですか~
長男君はやっぱ余裕ですね~
Posted by さとかつ at 2013年06月24日 22:25
○さとかつさん
雨降らないと困るけど、雨もいやですね~
人間って勝手な生き物(笑)
次男、けっこう歩けましたね、我が家だけじゃ絶対歩かないと思いますが。
長男はもっと刺激がほしいようです。
雨降らないと困るけど、雨もいやですね~
人間って勝手な生き物(笑)
次男、けっこう歩けましたね、我が家だけじゃ絶対歩かないと思いますが。
長男はもっと刺激がほしいようです。
Posted by つかっち at 2013年06月25日 08:53